環境
省資源・節電
本町サンケイビル
ヒートアイランド現象の抑制、
高い冷暖房効率の実現
水冷熱源ビルマルチ方式の導入により、冷却塔から蒸発潜熱を発することで顕熱の熱放出を抑え、ヒートアイランド現象の抑制に貢献でき、加えて、トイレ洗面用の水冷ヒートポンプ給湯器とともに、熱回収により高い冷暖房効率を実現することもできます。GHPチラーなど3種類の異なる熱源装置の装備により、安定的な冷暖房運転を実現することができ、オフィス内の快適な温度環境を保ち、加えて、過度なエネルギー負荷を低減させることが出来ます。

SANKEILOGI
太陽光発電
環境負荷の低減に寄与するため、太陽光発電システムを屋上に実装し、施設内にて自家消費が可能です。
全館LED照明器具の採用
照明器具を全館LED化することで、消費電力を削減します。
サンドイッチパネル使用で
省エネルギー化
断熱性に優れたサンドイッチパネルを採用することで、エネルギー削減を目指します。
SANKEILOGI厚木では、2022年8月に建築物省エネルギー性能表示制度「BELS(※1)」で最高ランクの5つ星及び「Nearly ZEB(※2)」を取得しています。
※1 BELS は、国土交通省において制定された当該ガイドラインに基づいて第三者機関が建築物の省エネルギー性能の評価及び表示を的確に実施する制度で、評価は 5 段階(★~★★★★★)で表示されます。
※2 ZEB とは、「Net Zero Energy Building」の略称で、快適な室内環境を維持しながら、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることを目指した建築物のことです。BELS の評価において、ZEB は「ZEB」、「Nearly ZEB」、「ZEB Ready」、「ZEB Oriented」の 4 段階で表示されます。




EV充電器設置
電気自動車(EV)充電器の整備
環境保護対策の一環として、自社物件の駐車場内に電気自動車(EV)充電器を設置しています。今後の開発においても、積極的に導入を図ります。



東京サンケイビル
省エネ、長寿命のLED照明を設置
LED照明及び調光制御システムを順次導入しています。従来型と比較して年間コスト約50%ダウンを可能にします。※1
調光点滅区分を多くすることにより、必要な点灯エリアを絞り込むことが可能。効率的な省エネを実現します。また、配線工事を伴わずに点滅区分を変更できるため、将来のレイアウト変更にも対応しやすくなります。明るさセンサーによる照明制御を導入し、オフィスの照度設定を防災センターから自由に設定することができます。また、人の在不在を検知して明るさを制御する人感センサー照明制御も可能です。
調光点滅区分を多くすることにより、必要な点灯エリアを絞り込むことが可能。効率的な省エネを実現します。また、配線工事を伴わずに点滅区分を変更できるため、将来のレイアウト変更にも対応しやすくなります。明るさセンサーによる照明制御を導入し、オフィスの照度設定を防災センターから自由に設定することができます。また、人の在不在を検知して明るさを制御する人感センサー照明制御も可能です。

従来の高効率インバータ(Hf)蛍光灯と比べ、年間コスト約50%の削減になります。(ランプ交換費含む)※1:当社試算
ブリーゼタワー
建物熱負荷の低減
ダブルスキン・Low-eガラスによる快適性向上と日射熱の低減。
建物の外部環境と内部環境の境界に、透明ガラスとLow-eガラスを二重に配した“ダブルスキンファサード”を採用。室内環境の快適性を向上させるこのテクノロジーを採用することで、全面ガラスの開放的な空間ながらも、外部環境の室内への影響を最小限にとどめることが出来ます。また、ワーカー自身が「換気小窓」を開けることで、自由に外気を採り入れリフレッシュできる、ワーカー想いのオフィス空間を実現しました。
建物の外部環境と内部環境の境界に、透明ガラスとLow-eガラスを二重に配した“ダブルスキンファサード”を採用。室内環境の快適性を向上させるこのテクノロジーを採用することで、全面ガラスの開放的な空間ながらも、外部環境の室内への影響を最小限にとどめることが出来ます。また、ワーカー自身が「換気小窓」を開けることで、自由に外気を採り入れリフレッシュできる、ワーカー想いのオフィス空間を実現しました。

自然エネルギーの有効利用
- 昼光利用・初期照度補正により自動調光制御を採用
- ブラインド自動制御システムにより間接光を利用
- 中間及び冬期の外気冷房システムにより省エネルギーを達成
- 太陽光発電システムを採用
- ブラインド自動制御システムにより間接光を利用
- 中間及び冬期の外気冷房システムにより省エネルギーを達成
- 太陽光発電システムを採用

水資源の有効利用と周辺環境への配慮
- 雨水・雑排水再利用(便所洗浄水、植栽自動潅水としての利用)
- 節水型器具の採用による節水効果
- 節水型器具の採用による節水効果

資源を無駄にしない開発
オフィス → ホテル → オフィスの再コンバージョン
2015年に取得した1980年竣工のSRC造地上8階建てのオフィスビルを取得。東京五輪が決定しインバウンド需要拡大を見込み、外国人観光客を中心に都心で心地よく滞在できることを目的としたゲストハウス型ホテル「GRIDS」にコンバージョン。その後コロナ禍によるインバウンド需要の低減と、スモールオフィス需要が旺盛になってきたことを受け、再びオフィスにコンバージョン。『WORK EASY』を掲げ、ホテルライクなラウンジや、旧ホテル客室を活かしたリビングスタイルオフィス、屋上のスカイテラスを備えたレンタルオフィス「GLEAMS」として運営しています。コンバージョンの際には、廃材を極力出さず、エアコンや水回り、エレベーターは設備点検の上で再利用するなど、資源を無駄にしない開発に取り組んでいます。




ブリーゼアーツ
「サンケイホールブリーゼ」を運営するブリーゼアーツでは、舞台装置の部材を公演終了後に再利用しています。
パンチカーペット
通常使用したパンチカーペットを裁断し、養生用途に再利用しています。
木材
舞台装置には多くの木材が使われますが、公演後にはそれらを、半畳たたみ用ワゴン、三角コーン収納スタンド、箱馬収納ワゴン、消毒液用スタンド等に再利用しています。
その他、舞台で出た資源ごみは徹底分別しています。
その他、舞台で出た資源ごみは徹底分別しています。

省CO2
本町サンケイビル
国土交通省「サステナブル建築物等先導事業」に採択
省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトであるとして国土交通省の「サステナブル建築物等先導事業」に選ばれました。

オフィスビルでの緑化
屋上緑化(テラス設置)、
エントランスに緑
オフィスビルの開発では、屋上で緑化に取り組み、テラスを設けているほか、エントランスにもグリーンを用いて、開放的な明るいアプローチにしています。


屋上緑化とテラス

エントランス
住宅での緑化
暮らしにやすらぎをもたらす緑化
エントランスアプローチの空間に豊富な植栽を施し、さらにボタニカルウォール(壁面緑化)や屋上緑化を採用、環境に配慮するとともに、暮らしに緑のやすらぎをもたらす緑化を追求。




東京サンケイビル
コミュニティサイクルのポートを設置
CO2排出量削減・環境意識向上活動として千代田区が積極的に取り組んでいる事業に賛同し、社会貢献活動として、東京サンケイビルには千代田区のコミュニティサイクルサービスのポートを設置しています。

総合
本町サンケイビル
十分な広さを有する屋上ガーデン、バリアフリー対応の階段、空調照明管理等が評価され、CASBEE ウェルネスオフィスの最高位であるSランクの認定を得ることができました。加えて、CASBEE大阪みらいでも最高位のSランク認定を頂くことが出来ました。省エネルギーに関しては、BELS認証とともに、ZEB Orientedを取得しております。



ZEBへの取り組み
(Net Zero Energy Building)
SDGsやESG投資の考え方が広まり、これまで倫理的観点から重視されてきた環境配慮活動が経済的観点からも評価される社会に変化しつつあります。このような社会の変化の中で、当社でもエネルギー性能や建物利用者の健康・快適性等に優れたZEBへの取り組みを進め、積極的に開発を推進しています。
評価対象 | 認証制度 | |
---|---|---|
エネルギー性能 | ZEB | 本町サンケイビル:ZEB Oriented Hareza Tower:ZEB Ready(事務所部分) 西梅田サンケイビル:ZEB Oriented SANKEILOGI厚木:Nearly ZEB 南吹田物流施設:ZEB |
エネルギー性能 | BELS | Hareza Tower、本町サンケイビル、西梅田サンケイビル、S-GATE赤坂山王、S-GATE大手町北、S-GATE八丁堀、S-GATE FIT日本橋馬喰町、S-GATE FIT天神南 |
総合的な環境性能 | CASBEE | Hareza Tower:Sランク(不動産) 本町サンケイビル:Sランク(大阪みらい) 西梅田サンケイビル:Aランク(大阪みらい) |
DBJ Green Building認証 |
Hareza Tower、東京サンケイビル、ブリーゼタワー、難波サンケイビル、本町サンケイビル、S-GATE赤坂山王、S-GATE大手町北、X-PRESS有楽町 managed by S-GATE、S-GATE八丁堀、ルフォンプログレ門前仲町マークス | |
+健康・快適性等 | CASBEE ウェルネスオフィス |
本町サンケイビル、Hareza Tower |
ZEHへの取り組み
ZEH-M Oriented(ゼッチ・マンション オリエンテッド)とは、断熱性能などを大幅に向上させるとともに、高効率な設備・システムの導入によって室内環境の質を維持しながら大幅な省エネルギーを実現させ、かつ、共用部を含むマンション全体での一次エネルギー消費量※1を20%以上削減※2することを目指したマンションのことです。
※1 住宅で使われている設備機器のエネルギーを熱量に換算した値のこと。冷暖房だけでなく、換気や給湯、照明なども含めた合計の値を一次エネルギー消費量という。
※2 平成28年省エネ基準による「暖房」「冷房」「換気」「照明」「給湯」の基準一次エネルギー消費量との比較

ルフォン船堀ザ・タワーレジデンス
2025年5月竣工予定の「ルフォン船堀ザ・タワーレジデンス(東京都江戸川区)」は、<ルフォン>シリーズ初の「ZEH-M Oriented」「ZEH Oriented」認定の両方を取得。マンション全体で、断熱性の向上と高効率機器の導入に取り組み約35%の省エネを実現し、BELS5つ星を取得しました。

ルフォン上野松が谷
2024年9月竣工予定の「ルフォン上野松が谷(東京都台東区)」は、断熱材を施すことにより外気温からの影響を受けにくい室内空間を実現。さらに、各住戸の床暖房を2 室完備する等により、ZEH-M Orientedの認証を取得しました。
自然保護・環境保全
グランビスタ
ホテル&リゾート
自然栽培ディナーイベント 開催
自然栽培自社農園「グランビスタファーム サッポロ」の開園より10年目を迎えた2023年は、多くのお客様に自然栽培の魅力に触れていただきたく、自然栽培のディナーイベントを自然栽培パーティと共催で札幌パークホテルにて開催いたしました。
全国各地の自然栽培の野菜を一日限定のディナーコースとしてホテルのシェフが腕を振るい、ディナーの前には、2013年映画化全国公開の「奇跡のリンゴ」木村秋則氏による講演も実施いたしました。
全国各地の自然栽培の野菜を一日限定のディナーコースとしてホテルのシェフが腕を振るい、ディナーの前には、2013年映画化全国公開の「奇跡のリンゴ」木村秋則氏による講演も実施いたしました。

ホテルの「こだわりのコーヒー」抽出後の
コーヒー粉を和蝋燭に活用
石油系物質を原料とせず、自然素材によって造られている環境に優しい日本伝統の和蝋燭。インターゲートホテルズでは、ホテルで提供している「こだわりのコーヒー」を抽出した後のコーヒー粉をオリジナル和蝋燭 「ECOffee 粉 (エコーヒー粉)」 に再利用しました。溶かした残蝋に麻袋にいれたコーヒー粉を煮出し、コーヒーの香りや色を移した和蝋燭と、抽出後のコーヒー豆を粉砕し残蝋に混ぜ込んだ和蝋燭の2 種類を制作しました。

ベルーガの赤ちゃんが2023年9月18日に誕生
鴨川シーワールドでは、2023年9月18日に当館3例目となるベルーガの赤ちゃんが生まれました。
まっ白で背ビレのない体と大きく柔らかい頭部が特徴のベルーガは、当館が日本で初めて飼育展示を開始した1976年より、その澄んだ声で多くのお客様に愛されてきました。日本でベルーガを飼育している水族館は4館のみで、国内での繁殖は大変珍しく、今回の出産は日本13例目となります。
まっ白で背ビレのない体と大きく柔らかい頭部が特徴のベルーガは、当館が日本で初めて飼育展示を開始した1976年より、その澄んだ声で多くのお客様に愛されてきました。日本でベルーガを飼育している水族館は4館のみで、国内での繁殖は大変珍しく、今回の出産は日本13例目となります。

産学連携でECOタンブラー制作
ホテルインターゲート大阪 梅田は開業以来、大阪芸術大学と産学連携プロジェクトを実施しています。3年目は、「サステナブル」にも注目し、おおさかマイボトルパートナーズに参画。学生がデザインしたECOタンブラーを制作いたしました。

傷病個体や希少生物の「種保全活動」/
アカウミガメの卵の保護等
傷病個体やアカウミガメの卵の保護、水生昆虫などの保全活動を通じて「種保全活動」を推進し、自然と野生生物との共存に貢献しています。鴨川シーワールドでは、2002年よりふ化に適さない場所に産卵されたアカウミガメの卵の保護活動を続けています。保護した卵は、鴨川シーワールド内のウミガメ類展示施設「ウミガメの浜」に収容し、ふ化した子ガメは海に返しています。
