-
-
現在の部署と担当業務
売買契約書や賃貸借契約書など契約書の審査。法務研修の実施など。
-
仕事で心がけていること
マインド面では、仕事を進めるのは自分であるという当事者意識を持つこと。実務面では、仕事を通して学ぶことを吸収し次の仕事に活かせるようにすること。
-
推しの建物、プロジェクト
神戸須磨シーワールド
水族館という他社にはないアセットで、当社らしさが一番出ている物件。自分が入社した年に完成した印象深い施設でもあります。 -
ワークライフバランスについて
休みがしっかりとれるので、プライベート時間は充分に確保できています。一方、仕事では1年目ながら任せてもらい、しっかり取り組める機会ももらっているので、バランスよく双方とも充実させることができています。
-
-
-
こんな学生でした
ひとつのことに注力するというより、バイトや勉強など割とまんべんなく取り組む学生でした。ただ昔から他の人があまりやらないようなことをするのが好きなタイプで、卒業旅行には誰も行ったことが無いという理由だけでインドを選びました。
-
就活中に大切にしていたこと
「社風と社員の方の雰囲気」
働く環境や一緒に働く人の雰囲気は、これから仕事を続けていくうえで重要な要素。仕事は1日の3分の1以上を占める部分であり、人間関係に問題があると多分耐えられないと思っていたので、特に雰囲気などは大事にしていました。 -
サンケイビルを選んだ決め手
・街づくりに携わりたかった
・社員の方の雰囲気
・給与 -
人生最高の瞬間
当社に内定したとき
-
-
-
現在の部署と担当業務
弊社ブランドである「LEFOND」シリーズの分譲・賃貸マンションを中心として、学生レジデンス、物流施設、木造オフィスなどのアセットに関わっています。建築の設計段階から竣工までの品質管理、コスト管理、工程管理、安全管理が主な業務で、設計会社から上がってくる図面のチェック、ゼネコンから受領する工事費の精査、工事の進捗管理、各種検査の立ち合いなどを行っています。
-
仕事で心がけていること
書類や図面に記載された一つ一つの線・用語の意味を追い、なんとなく流すのではなく、なぜそうなったのか、なぜそうするのか、思考・根拠を追求する姿勢を大事にしています。学生時代に学んだ建築知識は実務の表面的な部分にすぎず、社員として業務を全うするにはまだまだ学び続けなければいけないなと日々痛感しています。
-
推しの建物、プロジェクト
神戸須磨シーワールド
地元が大阪で、父親の実家が神戸市だったこともあり、幼稚園の頃から何度も訪れていた須磨海浜水族園・海浜公園。それらが入社するタイミングで神戸須磨シーワールドとしてリニューアルオープンされたので、感慨深いものがありました。 -
ワークライフバランスについて
他社の人たちと比較してもトップレベルに良いです。ただ、残業時間の少なさ、プライベートな時間の多さだけでワークライフバランスは充実しないので、与えられた時間で何に取り組むかを大事にしています。学生時代と比べて時間的制約はあるものの、身体的ピークはまだ迎えていないと思い、フルタイムワーカーとしてロードレースを走行中。どこまで挑み続けられるか、最後の足掻きをしています。
-
-
-
こんな学生でした
体育会トライアスロン部に所属。建築を学びながら選手活動をしていたので、泳いで漕いで走って、研究室で図面・パース・模型を作って仮眠、という過密スケジュールを送っていました。
-
就活中に大切にしていたこと
「10年、20年先によかったと思える選択。」
建築の意匠設計や都市計画を学んでいたため、最初はゼネコンや組織設計事務所を中心に活動していました。一方で建築への事業・経済的な面からの関わりにも興味を持っていたので、就職して数年後に「あのときデベロッパーを受ければよかった」と後悔したくないと思い、急遽設計系へのES提出を中断。エントリー開始直前に、技術者側と事業主側の双方から関われるデベロッパーに進路を変更しました。 -
サンケイビルを選んだ決め手
面接のときに、他のデベロッパーと比べて行動理念や思考過程に対する質問が多く、一番人間性を見て判断してもらえていると感じられたのが決め手です。また他社を含め、選考過程や内定者懇親会などで様々な社員の方々と話すなか、会社を取り巻く雰囲気や環境が自分にとって一番相性の良い会社だと直感し、入社を決めました。
-
人生最高の瞬間
いま。
-
-
-
現在の部署と担当業務
用地仕入れから推進、リーシング、売却まで一気通貫で行う部署に所属しています。その中で私は、用地仕入れ・推進(賃貸マンション/DC)・リーシング(賃貸マンション)を担当しています。
-
仕事で心がけていること
なぜ?と感じたら自分が納得するまで調べることです。1年目から用地取得~売却まで携われる部署に配属となって、不動産について幅広く学べる分、何も考えずに業務をこなすと浅い知識しか得られないまま時間が過ぎてしまう怖さがあります。常になぜ?と考える意識を持って仕事に取り組むことで、広く深く業務を知っていきたいと思います。
-
推しの建物、プロジェクト
大阪で開発中の賃貸マンションプロジェクト
私が初めてメイン担当になったプロジェクト。1年目から責任ある仕事を任せてもらい、自分の考えを形に出来ることに感謝しながら進めている、思い入れのあるプロジェクトです。 -
ワークライフバランスについて
忙しい時期を除けば定時で仕事が終わることも多く、自分の時間をしっかり取ることができています。中途入社の方々から「サンケイビルに入社して家族との時間が増えた」とほっこりするような話を聞いて、ワークライフバランスが整っていると実感しました。自分のやるべきことを時間内にしっかり終わらせる、そんな考えの人が多い会社だと思います。
-
-
-
こんな学生でした
自然が大好きで、毎週のように緑がある場所を求め出掛けていました。ゼミでも休日でも、庭園や公園を巡っては自然に癒され、ストレスを解消していました。
-
就活中に大切にしていたこと
「自分を理解すること」
入社後に、会社と自分とのミスマッチが無くなるからです。就職活動で初めて自分は何が苦手で何が得意なのか、将来どのような仕事をしたいのか、どんな人とどんな環境で働きたいのか等々を考え、どこに入社したいかが決まりました。おかげで入社して1年弱経った今も、当時想像していた社会人生活と乖離なく過ごせています。 -
サンケイビルを選んだ決め手
マンション、オフィス、ホテル、物流、DC、水族館等、様々なアセットにチャレンジできる環境を持つデベロッパーでありながら、決して多くはない社員数で事業を動かしている点に惹かれました。任される仕事の幅も規模も大きく、若手の頃から活躍の場があることが魅力だと感じます。また役員との距離が近く、自分の意見の発信の場がすぐそこにあることも決め手となりました。
-
人生最高の瞬間
毎週金曜日の睡眠タイム。。。
★HP掲載の私が着用している洋服は、同期たちが誕生祝にプレゼントしてくれました!
-
-
-
現在の部署と担当業務
幅広いアセットで、案件の取得~推進~売却までを一気通貫で行える部署。その中で私は、ホテルアセットの新規案件の検討を主な業務として担当しています。日本全国で宿泊特化からリゾートまで幅広く検討でき、様々なタイプの土地をどのように取得し手掛けていくのか考え行動する業務は、非常に面白いです。また一年目の早いうちから業務を任され、打席に立つ場面も多く、他社と比較してもすごくいい経験が出来ていると感じます。
-
仕事で心がけていること
・分からないことは聞きまくる(1年目で分かるものなどないと割り切り、考えても分からないことは先輩に聞きまくっている)
・メモ(一度言われたことを二度言われない/タスクをこぼさず管理するためにTo doを全メモすると自然とスムーズに仕事ができる)
・睡眠(仕事を始めてから、眠いと全く頭が回らないことに気付いた。睡眠に加え、更にコーヒーをねじ込むと、実によく頭が回ります。)
-
推しの建物、プロジェクト
ハレザ池袋
オフィス街のイメージの無い池袋で、街のランドマークオフィスの一つとなる物件です。劇場空間のある低層部やエリア目の前に広がる中池袋公園では、街に開く形でイベント開催を行っています。池袋ならではのサブカルチャーに即しながらも、池袋にはイメージの少ない高層オフィスビルを手掛けた、街への寄り添いと革新を融合させたプロジェクトだと感じています。 -
ワークライフバランスについて
他社に就職した大学時代の同期と比較しても、トップレベルにワークライフバランスが良いです。
仕事中と仕事外の切り替えがしやすく、休みや終業後は仕事に縛られることなく自由に楽しめています。仕事外では友達と遊んだり部内で飲みに行ったり、自由な楽しみ方が出来る環境(社風)だと思います。仕事に対しても限られた時間で周囲が真摯に取り組んでおり、自分も気付けば頑張っているような充実した環境だと感じます。
-
-
-
こんな学生でした
3年生まではバイトや学業を人並みにこなし、サークルや遊びに多くの時間を費やしていました。その一方で専攻の都市計画に触れて興味をもち、以降は講義や研究に力を入れ、結果的に都市に触れることがやりたい仕事となりました。
-
就活中に大切にしていたこと
「自分と企業のマッチを第一に考える」
自分の経験や価値観、企業側の雰囲気や事業内容の双方をはっきりさせ、自分に適した会社かを真摯に考えることが、就活に自信を持って取り組むためにも入社後楽しく取り組むためにも非常に重要だと感じます。就活中に自分を少し大きく見せることはあっても、価値観や経験について嘘をつくことはしてはいけないと思います。 -
サンケイビルを選んだ決め手
中堅デベロッパーを志望していた中で、柔軟に色々な事業を手掛けている点と若手のうちから多くの経験をさせてもらえる点、社員の皆さんが穏やかかつ朗らかだった点で、同系統の他社よりも魅力に感じました。あと、インターンがすごく楽しかったです。
-
人生最高の瞬間
頑張ったあとのビール。
-
-
-
現在の部署と担当業務
物流施設の推進とリーシング業務を行っています。具体的に推進では、定例会に参加しメインの上司のサポートやもの決めを行っております。リーシングでは物流会社・荷主・仲介会社様に営業をかけ、自社開発物件を激推ししております。また、物流マーケットの調査等も行っております。
-
仕事で心がけていること
目標を忘れないことです。自分が何のために仕事をしているのか業務を行っているのかを頭に入れることでしんどい時も頑張れます! あとは、楽しみな予定を入れることで良いモチベーションを保っております。
-
推しの建物、プロジェクト
SANKEILOGI plus坂東
私が初めて携わった物件だからです。リニューアル案件だったため、工期が1年もかからず完成まで携わることができて、推進面では大きな達成感がありました。リーシングでは苦戦しながらも上司と共に汗水をたらしながら営業を行っております。 -
ワークライフバランスについて
月曜から金曜までしっかりと働き、週末はプライベートの時間を大事にしたいので、自分の好きなことをやります。良い意味で仕事とプライベートがしっかりと分かれている会社だと感じております。平日は上司や先輩にも飲みのお誘いもいただいて楽しいライフを送れています。休日の過ごし方は、最近は、友人のラグビーの応援に行くことが多いです!また、友人と買い物や飲みもよく行きます 。今の生活に大いに満足しています。
-
-
-
こんな学生でした
ずっとラグビーをしていました。勉強は苦手です。勉強はやっておいたほうが良かったと痛感しております。
-
就活中に大切にしていたこと
「成長し続けられる環境」
社会で成長し続けることで自分の理想像に近づけると信じていました。また、常に自分自身がチャレンジできる仕事をしたいと考えていました。面接時では、自分に噓をつかず、ありのままの自分を表現することを大切にしておりました。 -
サンケイビルを選んだ決め手
私が入社を決めた理由は主に4点あります。1点目は色々なアセットに触れられることです。2点目はメディア系デベロッパーと競合他社にはない存在感を感じたからです。3点目は勤務地が憧れの東京か地元大阪の二択だったからです。そして4点目は社風が私に合っていると感じたからです。これは入社後も日々感じていて、人間関係ではストレスなく過ごせております。
-
人生最高の瞬間
友達とお酒を飲むときです。
-
-
-
現在の部署と担当業務
人事部とは、名前の通り人財に関する部署です。福利厚生・安全衛生の管理、人事企画や給与・勤怠関係などを統括するほか、採用や教育研修など人財育成に関する業務も担当しています。私は採用グループで新卒採用のメイン担当として、外部イベントへの出展、オープンカンパニーや会社説明会などの自社イベントの企画・準備・運営、採用HPの作成やマイページの運営、内定者フォローなどの業務を行っています。
-
仕事で心がけていること
とにかく頼まれた仕事を迅速にやり切ること。そして分からないことを臆せず、積極的に質問すること。メインで任せてもらえる仕事が増えてからは、自分に何かがあっても業務が回るよう進捗状況を逐一共有すること。また、日々の挨拶+αのコミュニケーションや、イベントに参加してくれた学生の名前と顔、提出してくれたESや動画の内容を覚えるなど、仕事に自分ならではの付加価値を創出することを心がけています。
-
推しの建物、プロジェクト
インターゲート大阪梅田
先日宿泊したのですが、地域の食材や料理を味わえる朝食ビュッフェから始まり、お菓子やドリンクのアフタヌーンサービスや様々なお酒が飲めるハッピーアワー、お夜食にはお茶漬けまで。一日中楽しめる、まさに「旅の目的となるホテル」でした。お気に入りは24時間営業のフィットネスジムで、深夜・早朝と計4時間超入り浸っていました(笑)。 -
ワークライフバランスについて
非常に恵まれた環境です。仕事では満足な量をもらえているので、自分の成長が感じられ充実感があります。退勤後は部活動に参加したり、部署問わず会社の先輩方・部長陣とご飯やカラオケに行ったり、友人や後輩と遊びに行ったりと様々。さらに休日はバレーの大会に出たり、有給をつなげて旅行に行ったり、先輩方と遊んだり、ディズニーに行ったりと、充実した毎日を過ごせています。
-
-
-
こんな学生でした
早朝パン屋さん、部活の午前練、午後は卒論執筆か友人との遊び、夕方から2軒のご家庭で家庭教師、夜は締めにサークルでバレーして打ち上げ、というのが一日の流れ。時間をフル活用して、充実した日々を過ごしていました。
-
就活中に大切にしていたこと
「徹底した自己分析+自信を持ち続ける」
自分の人格を形成した要素を丁寧に振り返りました。就職活動では、ミスマッチを防ぐためにも自身をよく知り、虚飾なく語ることが肝要です。長所・短所を正しく自覚し、その活用・対処法を整理したことは、社会に出た後も成長の礎となっています。また思うようにいかないときは「自分の魅力の伝え方を磨くチャンス」と捉え、自分への自信を失わないよう努めていました。採用担当の視点からも、経験に裏打ちされた自信を持つ人の方が魅力的に映ると思います! -
サンケイビルを選んだ決め手
私の入社の決め手は3点です。まず、少数精鋭で若手から主体的かつ積極的に動かなければならない点。2点目は、扱うアセットの幅広さと、その一つひとつへの社員さんのこだわり。最後は、一緒に働きたいと思える、尊敬できる先輩方の存在でした。
当社はデベロッパーでは珍しく(?)体育会の気質があまりなく、温和な方が多いです。それでいて、マルチタスクの出来る優秀な方ばかり。ここで仕事をすれば大きく成長に繋がると感じました。 -
人生最高の瞬間
(選びきれませんが…)高校の引退試合で、中学から6年間、部長と副部長として一緒に頑張ってきた同期がピンチサーバーとしてサービスエースを決めた瞬間。いまだに動画を見ると泣けます。
-
-
-
現在の部署と担当業務
私の部署はオフィス、ホテル、物流などの用地仕入れを中心に、一部開発推進まで行っております。その中で私は、用地仕入れ・推進(博多オフィス)・リーシング(博多&那覇オフィス)を担当しています。また、弊社のオフィスブランド「S-GATE」のアップデート業務にも携わっています。
-
仕事で心がけていること
・先輩の話し方や仕事の進め方を観察し、まずは真似から入り自分に合ったやり方を見つけること
・毎日部署の先輩方全員と何かしら会話すること(いつでも相談できる関係性を保ち、困ったときには助けてもらえる)
・自分で判断していいものと部署判断のものを見分けること(相談の質が上がる)
・「失敗上等」のマインドでまずはチャレンジ(経験値になるし話のネタにもなっておいしい)
-
推しの建物、プロジェクト
S-GATEシリーズ
ホテルライクな内装で高級感のあるスタイリッシュなオフィス。ブランドアップデートPJの一員として、これからのS-GATEを、働く人により安らぎとエネルギーを与えられる空間にしていきたいと思います。 -
ワークライフバランスについて
部署や自分次第でもありますが、ワークライフバランスはかなり良いと思います。友人との時間は問題なくとれていますし、社会人バスケチームに入って毎週活動できています。社内には各人のプライベートを尊重する文化があり、無理につきあいを求められることもありません(私は飲みや遊びが好きなので同僚とも良く行きますが)。
-
-
-
こんな学生でした
体育会バスケ部で練習に明け暮れる毎日。キャンパスが田舎にあるのでご飯や飲みに行くのが唯一の楽しみでした。引退して大学院に進学してからは、数多のバイトを掛け持ちしては貯まったお金で旅行をする、最高の2年間を過ごしました。
-
就活中に大切にしていたこと
「引き出しの多い人間になれる環境」
様々な視点で物事を捉えられ、それを自分で解決できる人材になる。プライベートでも様々な趣味に挑戦し、たくさんの場所を訪れることで人生を豊かにする。そしてこれらができれば、人としての引き出しがある深い人間にもなれる。だからそのために、様々な関係者と携われ、ジョブローテーションがあり、ワークライフバランスの整ったデベロッパーで働きたいと思いました。 -
サンケイビルを選んだ決め手
・デベロッパー就活をするなかで、水族館というアセットまで手掛ける異色の輝きがあり、メディア系デベロッパーという唯一無二性に惹かれた
・勤務地が東京と大阪のみで、部署数が少ないことから配属リスクが小さいと感じた
・大手町のど真ん中で働ける
・中堅デベだからこそ、裁量が大きく若手から実務的な経験を積めると思った
-
人生最高の瞬間
二郎ラーメンの一口目
-
-
-
現在の部署と担当業務
ビル営業部とは、東京サンケイビルやS-GATEシリーズをはじめとする物件の運営・推進を行う部署です。私は、主に以下の業務を担当しています。
S-GATE赤坂山王や東京サンケイビルのAM(アセットマネジメント)/ LM(リーシングマネジメント)業務
S-GATE赤坂山王では主担当として、収支管理やテナント誘致、物件の価値向上に向けた取り組みを行っています。
商業・イベント業務
東京サンケイビルにおける自社主催イベント(春・夏・秋まつり)の企画・運営サポートを行っています。 -
仕事で心がけていること
・責任感を持って仕事をやり遂げること。
・日々努力を積み重ねて自己研鑽に励むこと。
・社内・社外の人に協力を仰ぎながら業務を円滑に推進すること。
・一つひとつの業務を正確に遂行すること。
・自らの考えを持ち、論理的かつ簡潔に発信すること。
-
推しの建物、プロジェクト
東京サンケイビル
「大手町」という立地で立派にそびえる、私たちの本社ビルです。正面広場の「フラット」には、ランチタイムにキッチンカーがずらりと並んだり、ビビッドなオレンジ色のオブジェ「イリアッド・ジャパン」が置かれていたり、魅力溢れる建物だと思います。 -
ワークライフバランスについて
他のデベロッパーと比較しても非常に実現できる環境だと思います。私は海外旅行が好きで、学生時代は日本にいると驚かれるほど海外へ出掛けていました。社会人になった今も、連休や有給休暇を使って頻繁に海外旅行をしていて、プライベートも充実しています。
-
-
-
こんな学生でした
カナダへ留学していました。そこでは、大学で国際経済について学びながら、ちょっぴり高級な(?)フレンチレストランでイギリス人やインド人などと共にシェフとしてアルバイトをしていました。
-
就活中に大切にしていたこと
「成長できる環境」
自らを成長させることで達成感を味わうことができ、それがやりがいに繋がるとともに、自身の可能性の幅を広げることで、他者にもメリットを享受させられると考えました。 -
サンケイビルを選んだ決め手
穏やかな社風
先輩方からアドバイスを貰いながらも自らの意見を発信しつつ、のびのびと「個」を活かして成長しながら働ける環境が魅力的でした。
少数精鋭かつ幅広い業務内容
若手でも裁量をもって幅広い業務(アセット、エリア、フェーズ)を担当でき、やりがいを持って働ける環境が魅力的でした。 -
人生最高の瞬間
海外の地に足を踏み入れる一歩目
-

